生前の資産贈与、どうやって進めればいい?
近年、「元気なうちに財産を引き継ぎたい」という生前贈与を検討する方が増えています。
けれど何も知らずに贈与してしまうと、かえって多くの税金がかかってしまうことも。
資産贈与には年間110万円まで非課税で贈与できる制度(暦年贈与)があります。
ただ、いつ制度改正があるか分かりません。
そう考えると、早めに数年単位で計画的に行う形がおすすめです。
また、教育資金や結婚・子育て資金に関する特例制度を使えば、もっと大きな金額を非課税で渡すことも可能です。
例えば、「土地を生前に譲りたい」「事業の後継者に資産を移したい」というケースでは、贈与税と相続税の両方を見据えた相続対策が必要です。
何も対策せずに相続を迎えると、せっかくの不動産や事業資産が税負担で手放されてしまうというリスクもあります。
また、不動産を贈与する際には登録免許税や不動産取得税も発生します。
親子間でもきちんと贈与契約書を作成し、贈与税の申告を行うなど、形式を整えることが将来的なリスクを減らします。
そして現金だけでなく、資産の種類や評価額によっても手続きや税負担は変わってくるため、専門的なアドバイスが不可欠です。
資産贈与についてご検討中の方は、当事務所にご相談ください。