menu

〒868-0025 熊本県人吉市瓦屋町1792-1

資産贈与と資産譲渡の違いを理解しておこう!

「資産贈与」と「資産譲渡」は、どちらも財産を他人に渡す行為ですが、その目的や方法、税法上の扱いが異なります。

まず資産贈与ですが、無償で財産を他人に譲渡する行為なので、何も対価はありません。

資産贈与は主に、親から子供への財産移転や、親族間で行われることが多いです。
対価を求めずに財産を譲渡したい場合は資産贈与を選択することになります。

ただし、資産贈与であっても全く無償で済むかというと、そんなことはありません。
額によっては贈与額が課せられます。 

一方、資産譲渡は、対価を得て移転する行為です。
譲渡者は、その資産に対して何らかの金銭や物品を受け取ることができます。

例えば、不動産を売却する場合など。
その際、売却してことによって利益が出ることもあるため、その場合は譲渡所得税が課せられます。
これは、単純な差額ではなく、取得費や諸経費を差し引いて利益が出るケースです。

資産譲渡はどちらかというと親族間のことではなく、企業間のケースが多いです。
企業が事業の一部を売却したり、不動産の一部を売却する場合に資産譲渡が採用されます。 

贈与と譲渡は似たような点もありますが、その税制や手続きが異なるため、どちらを選ぶかは目的や状況に応じて判断します。

当事務所は贈与相談も承っています。
お気軽にお問い合わせください。 

お問い合わせはこちらから